About Us
私たちについて
公共施設からマンション・倉庫・住宅まで、
様々な建築物の施工管理を行う総合建設会社です。
愛知県名古屋市千種区にて1949年創業。改修7割・新築3割のバランスで多彩な建築物を手掛ける総合建設会社です。RC造・鉄骨造・木造などあらゆる工法に精通し、地域社会の発展を支える高品質な公共工事に多数の実績を持ちます。弊社は監理技術者、建築士、建築施工管理技士、特殊建築物調査資格者など様々な資格を持つ技術職員が活躍しています。
誠実な建設で、地域と地球をサステナブルに。
株式会社清水工務店は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同します。「誠実・信頼・努力」を掲げ、地域社会の発展を通じて、SDGsの達成に向けた取り組みを行っていくことを宣言します。


SDGsとは誰一人取り残さない、17の目標からなる未来地図。
SDGsは、2030年までに地球規模の課題を解決し、持続可能で包摂的な社会を実現するための17の目標・169のターゲットから成る国際指標です。「貧困の撲滅」から「気候変動対策」まで幅広く網羅し、先進国も途上国も一体となって“誰一人取り残さない”世界をめざします。
清水工務店は「なごやSDG’sグリーン
パートナーズ」に認定されています
Health
Management
健康経営
「健康経営優良法人」として認定を受けています。
清水工務店は、日本健康会議より「健康経営優良法人」の認定を受けました。 私たちは、従業員の健康を企業成長の基盤と捉え、経営の重要な柱として健康経営に取り組んでいます。 今後も、職場環境の整備と、心身の健康を支える取り組みを継続してまいります。


建物の信頼は、働く人の健康から。
安心・安全な建物をつくるには、高い技術力と同時に、現場で働く人々の集中力・判断力・チームワークが欠かせません。 それらの土台となるのが、心身ともに健やかな状態です。清水工務店では、従業員一人ひとりの健康を「経営資源のひとつ」と捉え、健康管理を経営課題として積極的に取り組んでいます。 日々の体調管理や職場環境の改善、メンタルヘルスへの配慮を通じて、より安全な現場運営と品質の高い建築を実現しています。
私たちはこれからも、「健康」と「品質」のつながりを大切にしながら、お客様に信頼される建物づくりを続けてまいります。
公共も民間も、地域の未来を築く確かな建設力。
公共施設からマンション・倉庫・住宅まで総合建設会社として着実に積み重ねてきた公共工事・民間プロジェクトの実績をご紹介します。安全・品質・工程を徹底管理し、“誠実・信頼・努力”の精神で地域の財産を築いてきました。
-
Office
事務所関係
-
Clinics, Pharmacies, Hospitals
診療所・薬局・病院
-
Public facilities and municipal housing
公共施設・市営住宅
-
Private apartments
民間マンション
-
Private residence
個人住宅
-
Other
その他
建物を“読み解く力”で、図面がなくても改修可能。
私たちは、図面に頼らずとも、建物の構造や仕様を正確に読み解く力を持っています。豊富な施工経験に基づく現場感覚、徹底した調査技術、そして建築に対する深い理解。それらを駆使し、目に見えない部分まで丁寧に分析することで、確かな改修プランをご提案できます。
「補修」、「修繕」、「改修」違いと優先順位、正しく理解できていますか?
建物の長寿命化と安全性確保のためには、適切なメンテナンス判断が不可欠です。 しかし現場では、「補修」「修繕」「改修」という言葉の使い分けが曖昧になりがちです。 ここでは、それぞれの目的・規模・タイミングの違いを整理します。
用語 | 目的 | 主な内容・例 | 規模 |
---|---|---|---|
補修 | 応急的な対応、局所の不具合是正 | ひび割れの充填、破損部材の交換、小範囲の塗装など | 小規模・短期 |
修繕 | 劣化部分の計画的回復 | 外壁改修、防水工事、配管交換など | 中〜大規模 |
改修 | 性能・機能の向上、価値の再構築 | 耐震補強、省エネ化、バリアフリー対応など | 大規模・長期 |
-
補修
- 目的
- 応急的な対応、局所の不具合是正
- 主な内容・例
- ひび割れの充填、破損部材の交換、小範囲の塗装など
- 規模
- 小規模・短期
-
修繕
- 目的
- 劣化部分の計画的回復
- 主な内容・例
- 外壁改修、防水工事、配管交換など
- 規模
- 中〜大規模
-
改修
- 目的
- 性能・機能の向上、価値の再構築
- 主な内容・例
- 耐震補強、省エネ化、バリアフリー対応など
- 規模
- 大規模・長期

- 補修だけでは建物の延命はできません
- 経年による劣化は不可避です。定期的な「修繕」で性能を維持し、さらに用途変更や法改正に対応する「改修」を行うことで、施設の安全性・快適性・資産価値を保つことができます。
- 計画的な組み合わせが重要です
- 大規模修繕のタイミングにあわせて、「改修」も含めた長期的視点での見直しを行うことで、結果的に維持コストの最適化と資産価値の向上が可能になります。
地域のランドマークを、自分の手で。
未経験から国家資格取得まで全面支援。改修7割・新築3割、学校も倉庫も担う地域密着建設会社。現場直行直帰OK・車通勤可、OJTと外部研修で確実に成長。マッサージ機完備の健康経営&家賃収入で経営安定。清水工務店で街の未来を築く仲間を募集中です。

下記経験・資格お持ちの方は尚歓迎
CADの使用経験、建築施工管理技士
土木施工管理技士、管工事施工管理技士
電気工事施工管理技士
